where the light is

twice as much ain't twice as good

学んだことはマッピング

・ジムでグロービスの課題をしようと思ったけど、なぜかASUSのPCがWi-Fiにつながってくれないし、気持ちが全然乗ってこないのでやめた。

・俯瞰的に物事を見られるようになってきているので、逆に勉強したい知識があちらこちらに散らばって、全然身についていない気がする。注意力が散漫になるというか、次から次へと違う分野の知識が身について深まっていかない。「自分はこの分野のここの知識を得たい、得た」ということを、マッピングしていかなきゃいけないし、マップ同士の空白を埋めるように知識を得ていきたいと思った。なので、「おれがかんがえたさいきょうのしすてむ」とういうか、こういう設計、運用が理想なんじゃね?というのを書きながら、当然こういう疑問が出てくるだろうとか、分からないと思ったところを調べるというやつをやりたい。「そもそもAWSのインフラ、あんまわかんないぞ?」みたいな穴も出てくるだろうし。

・アウトプットのない学習は残らない。「この辺の知識を身につけておきたいな」で買った本は、結局読んでも覚えていなかったりする。この事実はしっかりと受け止めて、アウトプットを無理やり作るとか、そういう場に身を置くとか、強制力を持たせないといけない。

・プログラムやシステムを含めて、IT全体の最終的なゴールは、あくまで自動化。この前提を忘れてはいけない。センサーやスマホの普及によって、エッジ側のインプット(より多くのアナログ情報をデジタル情報に変換できるようになった)が増加しているからこそ、この自動化処理が幅を利かせているのが現代のITだと思う。だからこそ、数値を扱うのは当たり前だし、「数値の処理をどうするか」ということが(ざっくりとしているけど)至上命題ということを意識する必要がある。機械学習も深層学習も、突き詰めれば数値の処理でしかないしな。

VPNサーバにしてる自宅のラズパイがあるんだけど、接続してるクライアントから直接SSHすることはできなくて、別のサーバを踏み台として接続してからだったら、ログインできるのはなんでなん?ブリッジモードでIPアドレスを振ってるからなんだろうか。要調査。

・いっぱい走っていっぱい泳いだら、ここ数日のもやもやがすっきりした気がする。運動大事。