where the light is

twice as much ain't twice as good

身体で血糖値を感じる話

レンジで簡単!とんぺい〜豚肉ともやしの卵巻き〜 作り方・レシピ | 料理・レシピ動画サービスのクラシル を作った。いつものチンもやしに、いつものチンたまご(ラップで薄く伸ばして皮状にしたもの)をかけ、お好み焼き風に味付けるだけ。

・中華スープも作ったけど、小さい豆腐を切ってもやしと乾燥わかめと合わせ、水、ウェイパー、醤油で味をつけてチンするだけ。帰ってくるのが遅くなっても作れるし、汚れるお皿が少ないのが良い。

・会社にお菓子が山積みになっていて自由に食べていいところがあり、ちょっとお菓子を食べたところ、身体中に血糖値が充満したような、落ち着いて座っていられない状態になってしまった。今日は気圧が下がっていたのもあるだろうけど、こんなに不安定になったのは久しぶりである。普段から急激に血糖値が上がらない玄米など食物繊維たっぷりのものを食べているからか、お菓子に身体がついていかなくなってる感じがする。

中性脂肪が基準値の10倍以上に増えてしまって、お医者様に「あなたいつ死んでもおかしくないよ」と言われているおじさんが、身近だけでも片手で数えられないほどいる。暴飲暴食を繰り返していると、どうやらそうなるらしいし、何より私の精神衛生上よろしくないので、気をつけたい。しかし、低糖質ばかりにしていると糖質を摂取したときにハイになってしまう。どうしたものか。

・今週はずっとお弁当を持って行っているし、まだコンビニでお金使ってないぞ。新しいBCAAも届いた。BCAAが高いという人、月に飲み物代とランチ代とタバコ代と飲み代でいくら使ってるんですかという話である。将来的にかかってくる医療費も換算してほしい。

・もやし、たまご、大豆、玄米で満足できる世界があるのに、わざわざ脂質が多く栄養価も低いものを高い金を払って食べる意味がわからない、とか皮肉めいたことを言ってしまうので、きっと疲れてるんだろうと思う。早く寝る。

お風呂で使うイヤホンどれがええねん -IPX8 完全ワイヤレス考- 2020年版

この記事へのアクセスが現在でも非常に多いので、2020年版に更新しておきます。そもそも浴室内で、防水スピーカーではなく、防水イヤホンを使う理由としては、

・浴室内でも近隣、家族や同居人の迷惑を考えて、音が出せない環境にいる
・イヤホンとして周囲の音を断ち切って大きな音でコンテンツ楽しみたい
・オーディオブックの聞き取りなどのために鮮明な音質が必要
HSP(Highly Sensitive Person)なのでシャワーの水音が苦手

などが考えられます。

スピーカーであれば、「IPX5=水が直接かかっても端末に影響が出ない程度の防水性能」でも構わないのですが、イヤホンとなると「IPX7=一時的に水に浸っても端末に影響が出ない程度の防水性能」は求めたいところ。特にワイヤレスイヤホンは、浴槽内に滑り落ちてしまうこともあるので、「IPX8=一定の水深に一定時間沈めていても内部に浸水せず、また同時間内に水中で操作することができる程度の性能」で探すことにします。

IPX8を謳う完全ワイヤレスイヤホンは、以下のようなものがあります。

ちなみに、2018年版の記事で紹介した ”VAKER_MB2" は、最初の3ヶ月ほど順調に使えていたものの、しばらくすると片方だけ充電できなくなりました。購入後一年は保証期間なので、すぐにAmazon 経由で新しい機種を手配してもらったのですが、また数ヶ月すると使えなくなって再度交換を依頼する、というやりとりを、3回ほど繰り返しました。

また、現在は販売終了となってしまった ”JPRiDE Model 708” も「30分間、一定水深の条件に水没しても内部に浸水しない、防水等級IPX7等級」と宣伝していましたが、浴室内で使用したところ一発で起動しなくなりました。
www.amazon.co.jp

こちらも交換してもらいましたが、JPRiDE カスタマーサポートとのメールのやりとりの中で、「水蒸気が発生する環境下ではおすすめいたしません」と言われています。

お伺いいたしました限りでは、シャワーでのご利用が原因である可能性が高いかと存じます。本機は水滴などを通さない仕様となっておりますが、水蒸気が内部に侵入し、内部で液化してしまった場合には水没のような状態になってしまう可能性もございますので、水蒸気が発生する環境下ではおすすめいたしません。恐れ入りますが、保証適用外となる場合もございますので、念のため故障前のような使用方法はお控えいただきますようお願い致します。

JPRiDE の製品は同価格帯では有り得ないほど音質・操作性・ペアリング・軽さともに素晴らしいので、通常の方法で使用される場合はイチオシです。

(念の為、こちらはIPX7, IPX8等級の防水イヤホンでありません)

IPX7, IPX8 であるにも関わらず破損してしまった原因として、

・そもそも防水規格はお風呂のような高温多湿下での使用を想定していないこと(浴室で使うと水蒸気が内部で液化して水没する)
・就寝前の入浴だと、どれだけ気をつけても使用直後の半分濡れた状態で充電してしまうこと

等が考えられます。まあ、お風呂では大人しく防水スピーカーを使うのが無難ってことですね。

隙間時間恐怖症

・移動中、一人の食事中、待ち時間、ありとあらゆるところに隙間時間というのはあるものだが、そのすべてを有効活用しようとすると、非常に忙しない暮らしを強いられてしまう。メールチェック、予定の調整、資格試験の勉強、テレビを見る、英語の勉強、漫画、読書、音楽、ツイッターフェイスブック、株価の確認や売買、ゲーム。エロサイトを巡回したり、出会い系アプリをスワイプしている人も見たことがある。暇をつぶすものが多すぎて、今や暇などないのではないか。むしろ隙間時間を埋めるために様々なタスクを自ら課しているようにも見えてしまう。何もない時間があるとソワソワしてしまうような、隙間時間恐怖症にはなりたくない。これは以前読んだ“The Shallows: What the Internet Is Doing to Our Brains”という本に詳しい。
The Shallows: What the Internet Is Doing to Our Brains

The Shallows: What the Internet Is Doing to Our Brains

・人間関係の密度が濃くなってきて、同じ人とばかり付き合っている気がする。恋愛とかそういうのを求めているわけではないので、出会い系アプリをするのは嫌だし。ちょっと登録してみると割とマッチしたのだけど、興味深い会話を繰り広げることができなかった。目的とツールが合致していないので、当然のことだ。私らしくツイッターを再開した方がいい気もするのだけど、自身の認知が歪む気がして始めることができない。インターネットではないときも、人と接するときに少なからず自分の認識を歪めて、キャラを作って返事をすることに自覚的になっていて、ちょっと自分で気持ちが悪い。以前、匿名アカウントを回していた時のように、そちらの人格が支配的になることが恐ろしい。知らない人とやり取りするのは楽しいことだけど、それによって失われるものの方が大きいと思う。 ・豆腐ナゲットは、弁当のおかずに最適であることが分かった。揚げたては最高に美味いのでモリモリ食べてしまったし、冷めたのを持っていっても最高であった。今回はチーズを少な目にしたので、ケチャップを余ったところに入れて持っていった。冷凍したものがどうなるのか楽しみ。SHealthに材料をすべて登録してみたけど、揚げ焼きにしたナゲットを入れても、外食をしたりコンビニ弁当を食べたりするより、圧倒的にカロリーが低い。脂質も抑えられていて、ついで買いでチョコレートなどを買うこともなくなり、頭が正常だと実感する。できるだけ、この素敵な食習慣を続けたいものである。 ・ずーっと言っているのだけど、シュノーケルというバンドの音がすごく好きなのだ。サウンドというか、アンサンブルの生音感というか、楽器のバランス、録音の手法のようなものが好みで、ヘッドフォンで音を大きくして聴いている。
パントマイム

パントマイム

  • シュノーケル
  • ロック
  • ¥250

チンたまごと豆腐ナゲット

・フードマンの1マスに卵を2つ割り、マヨネーズと黒胡椒を振って、600Wで2分強。これだけで一品できあがり、冷めても美味しいことに気づいてしまった(昨日のブログに書いたのを試してみた)。これなら朝でも準備しながらできる。

・今日はこれに別容器で作った豚もやしにポン酢をかけて詰めた。主食は雑魚味噌大豆と玄米。もうずっとこれでいい気がする、豚肉を小分けにして冷凍しておけば、解凍せずとも作れるし。

・豆腐ナゲットを大量に作ってみた。鶏むね肉2枚(500g)と豆腐1丁(300g)に増量して、20個強のナゲットを作った。とりあえず明日持って行って、お弁当おかずとして適切か判断する。解凍後冷めても美味しいかどうかも気になるので、6個ぐらい冷凍に回した。

・豆腐ナゲット、安くて美味くてタンパク質リッチだけど、大量に作るのは割と手間である。あまり肉をチョッパーに入れたくはないけど、この辺りの自動化も試してみるべきかも。

・お弁当をひもじさとか情けなさとか貧しさとかと結びつける人がいるけど、炭水化物と脂質でごまかしながら大量生産されたコンビニ弁当を食べる方が悲しいことなのではないか。お弁当は手間もかかるし、自分の好きなものを好きなだけ食べられるという意味で、結構な贅沢なのではないか、と考えた。

ペンギン・ハイウェイを読み出した。こういう楽に読めるものは気晴らしになる。ハードなSFや難しい本は頭を使うのでしんどい。

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

タンパク質弁当主菜アイデア

・タンパク質弁当に入れるものを考えていたのだけど、やはり主菜になるような肉と油が必要だと思った。実家では平たく切って冷凍したミートローフをお弁当に入れたりしてたのだけど、作るのがかなりの手間だし、あまり安上がりではない。

・作り置きは消費する期限も気になるし、できるだけ冷凍でいつでも使えるのが良い。冷凍食品も考えたけど、なんとなく食指が伸びないので自炊する方向で考えてみた。以前作ってかなり美味しかった鶏むね肉のひとくちナゲットの冷凍を思いついた。

鶏むね肉のひとくちナゲット https://www.kurashiru.com/recipes/bfda1b8d-8975-4061-85d3-f506c1697024

・これ、前作ったらだいぶ美味しくて、またやりたいと思っていたもの。鶏むね肉と木綿豆腐でできる節約おかずである。安いものを使えば300円ぐらいでできてしまうだろうか。そのままでも十分味がついているが、ポン酢やケチャップ、マスタードなど変わり種も楽しめる。

・粗めに叩いた鶏むね肉、木綿豆腐、パルメザンチーズ、溶き卵、薄力粉、すりおろしニンニク、マヨネーズを混ぜ合わせて多めの油で揚げ焼きにする。あまりヘルシーとは言えないのだけど、このお値段でこのボリューム、なおかつ冷凍できるというのは試す価値がいると思った。あと脂質を目の敵にするのは良くないと昔の私が言ってた。

・フードマンの小さいブロックに、溶き卵とマヨネーズと黒胡椒を入れ、弁当ごとチンするというのはどうだろうか。漬け玉子は半分にカットしないと入らないのだが、これだと便利そう。さらにブロッコリーやほうれん草、カニカマ、雑魚、しめじ、ベーコンなどアレンジが効きやすいかもしれない。麺つゆと砂糖を入れたり、味を変えるのも簡単そう。明日試す。

シービージャパン 弁当箱 薄型 フードマン 800ml ネイビー DSK

シービージャパン 弁当箱 薄型 フードマン 800ml ネイビー DSK

・お米の消費速度が増えるので、2合ではなく3合1度に炊いてしまった方が良さそう。合間に大豆を炊く必要もある。

・使っていなかったコード類、資料類、衣類をゴミ袋がいっぱいになるぐらい捨てた。ひとつの棚が空いて心地よい。

・味噌と雑魚とパルメザンチーズと乾燥バジルと青のりと蕎麦とコンクールジェルを仕入れたいのでメモしておく。

低糖質高タンパク弁当

・弁当持参によって昼食と飲み物の買い食いを減らす、安いスーパーでまとめ買いすることで食費を減らすことを頑張ってみる。思い立った理由は、コンビニ(特にセブンイレブン)や社食に支払う費用が効用に見合っていないこともあるが、それよりも自分が必要とする栄養素が分かってきたことが大きい。いちいち栄養価を気にするより、何が入っているか分かる自分のものを持っていった方が、摂取するものをコントロールできる。また、できるだけ脂質を減らしながらタンパク質を摂取しようとすると、外食や中食ではかなり食費がかかってしまうことに気づいた。

・間食はウィダーのヘルシーチキン味に置き換えているとしても(近くのドンキで売れ残りっぽいのが100円以下で手に入るのだ)500円〜800円程度はかかっているし、出勤日をかけるともったいないと思ってしまうのである。

・具体的には、卵と大豆ともやしによって低脂質高タンパク弁当が実現可能だと考えている。簡単な作り置きをしておけば、朝は詰めるだけ。材料費もそれほどかからないし、手間も最小限だ。

味噌じゃこ大豆
https://www.kurashiru.com/recipes/e586f91b-3ebe-44d9-b4d5-0954fd58c98a

酢じょうゆ卵
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/18661

ホットもやし
https://mayukitchen.com/hot-moyashi/

・レンジで包丁を使わないような簡単な料理をすることも可。いろんなお弁当レシピを徘徊したけど、やっぱり包丁を使うとか台所が汚れるものは作りたくないので、当面は却下しておく。こういうの簡単なのだけ作っていきたい。

レンチンたまご
http://asacokitchen.com/5030

もやしと豚のチン重ね
https://remy.jp/recipe/288.html

・以前もフードマンを持って行っていたけど、作り置きが切れてきたら面倒になって、いつからか持っていかなくなってしまった。今回は基礎代謝を正確に測ったため、摂取が必要な栄養価が分かるので、そこをターゲットに必要最低限のお弁当を詰めるようにしたい。また、プロテインバーもバッグに常備することで買い食いを防ぎたい。

シービージャパン 弁当箱 薄型 フードマン 800ml ネイビー DSK

シービージャパン 弁当箱 薄型 フードマン 800ml ネイビー DSK

・馬鹿にならないのが飲み物代で、お茶や炭酸水、スポーツドリンクを一日2本飲むだけで200円〜300円かかる。以前飲み物を持参していたとき、私は重度のコーヒーホリックだったのだけど、もう半年ほど口にしてないし、臭いも苦手になってきた。

・具体的には、顆粒状のほうじ茶とBCAAと持っていくようにする。今のバッグだと、これぐらいの量なら十分持ち運べる。これが美味しくて、今現在、飲み物を買うメリットが手軽さしかないので、なんだかいけそうな気がする。

・会社帰りにジムに寄る時は、飲み物を買うのは仕方ないと思っていたけど、マイプロテインのBCAAを100均の薬ケースやシャンプーボトルに入れていくことで、水を補給するだけでBCAAが作り出せるのではなかろうか。同じ要領でプロテインを持ち運び、水筒用の容器をシェイカーとして使うことも可能なのでは。

ECS LIVA Z デュアルブート検証

・ECS LIVA ZのSSD側にUbuntu16.04をインストールしてデュアルブートにしてみた。

 

バージョンを最新の18にしなかった理由は、リモートでOSを切り替える必要があったから。現状、起動するOSはLinux側の/boot/grub/grub.cfgを書き換えることで達成しているのだが、Windows側から切り替える場合、LinuxファイルシステムをExt2fsdでWindowsのドライブとして認識させ、grub.cfgを上書きしている。Ext2Fsdはext4のmetadata_csum, 64bitオプションに対応しておらず、変更が上手くいかなかったため、旧版のUbuntuを入れている。

Ext2Fsd で ext4 パーティションをマウントできないとき
https://qiita.com/safu9/items/42e977b8943c8d0837af

WoLでマシンが起きなくなってしまったり、起動後にGrub shellが起動するためExitを入力する必要があったり、Ubuntu側から外付けHDDをマウントしてsambaサーバにできていなかったり、根本的なハードウェアが動く仕組みがわかっていないために対応できていないことが多い。KVMも上げてみたいし、勉強しなければいけないことがたくさん。

コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識?

コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識?

 
新しいLinuxの教科書

新しいLinuxの教科書

 ・そもそもブートローダGrubの勉強から始める必要がある。つらいが楽しい。